| 大東亜戦争と国際裁判 |
| |
|
|
| 公開日 |
: |
1959年1月3日公開 |
| 製作 |
: |
新東宝 |
| 配給 |
: |
新東宝 |
| 尺 |
: |
12巻 2,862m 105分 |
| カラー |
: |
アグファカラー |
| 画面サイズ |
: |
新東宝スコープ |
| スタッフ |
|
|
| 總指揮 |
............... |
大藏貢 |
| 製作 |
............... |
山梨稔 |
| 企画 |
............... |
伊藤基彦 |
| |
|
竹中美弘 |
| 監督 |
............... |
小森白 |
| 脚本 |
............... |
館岡謙之助 |
| 撮影 |
............... |
岡戸嘉外 |
| 照明 |
............... |
関川次郎 |
| 録音 |
............... |
中井喜八郎 |
| 美術 |
............... |
鳥井塚誠一 |
| 音樂 |
............... |
小沢秀雄 |
| 助監督 |
............... |
土屋啓之助 |
| |
|
橋田寿久年 |
| 編集 |
............... |
永田紳 |
| 特殊技術 |
............... |
寺田和雄 |
| 製作主任 |
............... |
髙橋松雄 |
| 監督助手 |
............... |
深町幸男 |
| 撮影助手 |
............... |
秋元茂 |
| 照明助手 |
............... |
原信明 |
| 録音助手 |
............... |
三室明 |
| 色温度測定 |
............... |
本田毅 |
| 音響技術 |
............... |
木村勇 |
| 音響効果 |
............... |
栗原嘉男 |
| スチール |
............... |
花沢正治 |
| 記録 |
............... |
酒井澄子 |
| 衣装 |
............... |
宮原勇雄 |
| メーキャップ |
............... |
佐藤末雄 |
| 美術助手 |
............... |
向坂不盡夫 |
| 大道具 |
............... |
山野由藏 |
| 小道具 |
............... |
長島重夫 |
| 装飾 |
............... |
吉岡弘司 |
| 電飾 |
............... |
津吹勝市郎 |
| 演技事務 |
............... |
田中利男 |
| 現像 |
............... |
東京現像所 |
| 資料提供 |
............... |
新読書社 |
| |
|
-侵略- |
| 配役 |
|
|
| 東條英機 |
............... |
嵐寬寿郎 |
| 近衛総理 |
............... |
髙田稔 |
| 廣田弘毅 |
.............. |
清水将夫 |
| 東郷外相 |
............... |
林寬 |
| 阿南陸相 |
............... |
岡讓司 |
| 木戸内府 |
............... |
大原讓二 |
| 来栖大使 |
............... |
細川俊夫 |
| 野村大使 |
............... |
近衛敏明 |
| 山本大将 |
............... |
竜崎一郎 |
| 米内大将 |
............... |
坂東好太郎 |
| 清瀨弁護人 |
............... |
佐々木孝丸 |
| 島津弁護人 |
............... |
江川宇礼雄 |
| 林弁護人 |
............... |
沼田曜一 |
| 三文字弁護人 |
............... |
御木本伸介 |
| 鵜沢弁護団長 |
............... |
坂内英二郎 |
| 髙井弁護人 |
............... |
武村新 |
| 荒木貞夫 |
............... |
芝田新 |
| 大川周明 |
............... |
北沢彪 |
| 花山師 |
............... |
中村彰 |
| 武田中佐 |
............... |
明智十三郎 |
| 鈴木総理 |
............... |
武田正憲 |
| 島田大将 |
............... |
九重京司 |
| 永野大将 |
............... |
廣瀨康治 |
| 杉山大将 |
............... |
松下猛夫 |
| 及川大将 |
............... |
若宮隆二 |
| 南雲中将 |
............... |
大谷友彦 |
| 伊藤中将 |
............... |
舟橋元 |
| 山下中将 |
............... |
小林重四郎 |
| 大和艦長 |
............... |
菊地双三郎 |
| 仝 副長 |
............... |
天知茂 |
| 仝 参謀 |
............... |
髙松政雄 |
| 仝 |
............... |
國方傳 |
| 仝 |
............... |
泉田洋志 |
| 仝 |
............... |
池月正 |
| 仝 |
............... |
大友純 |
| 山田中尉 |
............... |
伊達正三郎 |
| 特攻隊司令 |
............... |
丹波哲郎 |
| 板垣征四郎 |
.............. |
廣瀨恒美 |
| 松井石根 |
............... |
山口多賀志 |
| 土肥原賢二 |
............... |
信夫英一 |
| 武藤章 |
............... |
中西博樹 |
| 木村兵太郎 |
............... |
國創典 |
| 梅津大将 |
............... |
山田長正 |
| 鈴木貞一 |
............... |
津田秀水 |
| 重光葵 |
............... |
堀内貞男 |
| 吉田茂 |
............... |
奥野竹松 |
| 畠山 |
............... |
鮎川浩 |
| 藤井巡査 |
............... |
有馬新二 |
| 桓内 |
............... |
小浜幸夫 |
| 大村書記官 |
............... |
千葉徹 |
| 井上参事官 |
............... |
倉橋宏明 |
| 通訳 |
............... |
明日香実 |
| 満洲國皇帝 |
............... |
勝矢護 |
| 田中隆吉 |
............... |
江藤勇 |
| 滝川博士 |
............... |
川部修詩 |
| 東條婦人 |
............... |
高杉早苗 |
| 長女 |
............... |
小畑絹子 |
| 次女 |
............... |
花園あやめ |
| 廣田夫人 |
............... |
徳大寺君枝 |
| 長女 |
............... |
宮田文子 |
| 次女 |
............... |
北沢典子 |
| 近衛公夫人 |
............... |
若杉嘉津子 |
| 次男 |
............... |
和田桂之助 |
| 東京ローズ |
............... |
高倉みゆき |
| キーナン検事 |
............... |
E・P・マクダモット |
| ウェッブ裁判長 |
............... |
W・A・ヒューズ |
| 憲兵中佐 |
............... |
G・K・リンチ |
| 印度判事 |
............... |
S・M・ザベリー |
| 中國判事 |
............... |
バン・ヘンリー |
| 弁護人 |
............... |
W・ランド |
| 仝 |
............... |
T・ジョージ |
| 憲兵大尉 |
............... |
チャールズ・ボロック |
| パーシバル中将 |
............... |
J・P・A・ロビンス |
| ウェンライト中将 |
............... |
U・オスマン |
| マッカーサー大将 |
............... |
A・H・ヒューズ |
自衛戦か侵略戦か?歪められた真実や隠された事実を描いて全国民に告げる軍事国際裁判の真相!
新東宝リスト 1960年版(新東宝本社発行)掲載 『大東亜戦争と国際裁判』梗概
作品使用資料書籍
| 現存 |
確認 |
現権利者 |
国際放映 |
国立映画アーカイブ収蔵 |
無し |
備考 |
|