| 修羅八荒 猛襲伏魔殿 |
| |
|
|
| 公開日 |
: |
1957年8月18日公開 |
| 製作 |
: |
新東宝 |
| 配給 |
: |
新東宝 |
| 尺 |
: |
5巻 2,275m 83分 |
| カラー |
: |
モノクロ |
| 画面サイズ |
: |
スタンダード |
| スタッフ |
|
|
| 製作 |
............... |
大藏貢 |
| 企画 |
............... |
竹中美弘 |
| 監督 |
............... |
渡邊邦男 |
| 原作 |
............... |
行友李風 |
| 脚色 |
............... |
渡邊邦男 |
| 撮影 |
............... |
河崎喜久三 |
| 照明 |
............... |
小山正治 |
| 録音 |
............... |
中井喜八郎 |
| 美術 |
............... |
梶由造 |
| 音樂 |
............... |
山田榮一 |
| 助監督 |
............... |
千葉胤文 |
| 編集 |
............... |
永田伸 |
| 製作主任 |
............... |
永野裕司 |
| 配役 |
|
|
| 淺香忠之助 |
............... |
若山富三郎 |
| お駒 |
............... |
宇治みさ子 |
| 三輪行藏 |
............... |
沼田曜一 |
| お蘭 |
............... |
遠山幸子 |
| 三輪滝太郎 |
............... |
松本朝夫 |
| 陣場弥十郎 |
............... |
阿部九州男 |
| 大目付信濃守 |
............... |
髙田稔 |
| 半次 |
............... |
坊屋三郎 |
| 倉地半兵衛 |
............... |
江川宇礼雄 |
| 安藤主計 |
............... |
中村彰 |
| 遠藤但馬守 |
............... |
林寬 |
| 井上角之進 |
............... |
御木本伸介 |
| おしま |
............... |
花岡菊子 |
| 亀藏 |
............... |
横山運平 |
| 御後室 |
............... |
眞山くみ子 |
| おくめ |
............... |
魚住純子 |
| 女中 |
............... |
藤川洋子 |
| 女中 |
............... |
上野綾子 |
| 仙太 |
............... |
加藤章 |
| 山形屋 |
............... |
原文雄 |
| 侍女 |
............... |
浜野桂子 |
| 〃 |
............... |
多摩川邦子 |
| 〃 |
............... |
柿市安代 |
| 〃 |
............... |
玉井千鶴子 |
| 小女 |
............... |
邦千代子 |
| 〃 |
............... |
秋元まさみ |
| 進藤 |
............... |
廣瀨康治 |
| 山田 |
............... |
村山京司 |
| 陣場一味の武士 |
............... |
三砂亘 |
| 〃 |
............... |
宗敏彦 |
| 〃 |
............... |
池月正 |
| 〃 |
............... |
矢島孝一 |
| 〃 |
............... |
秋山要之助 |
| 権三 |
............... |
岡竜弘 |
| 銀八 |
............... |
嵐寬寿郎 |
三味と尺八の音に乗って事件は京から江戸へ銀八手練の捕縄は伏魔殿に飛ぶ。続々と雲を呼び雨をはらむ波乱万丈の本格的時代劇巨編。
新東宝リスト 1960年版(新東宝本社発行)掲載 『修羅八荒 猛襲伏魔殿』梗概
| 現存 |
確認 |
現権利者 |
国際放映 |
国立映画アーカイブ収蔵 |
無し |
備考 |
|