| 紋三郎の秀 |
| |
|
|
| 公開日 |
: |
1955年1月15日公開 |
| 製作 |
: |
新東宝 |
| 配給 |
: |
新東宝 |
| 尺 |
: |
9巻 2,489m 91分 |
| カラー |
: |
モノクロ |
| 画面サイズ |
: |
スタンダード |
| |
| 改題縮尺版 |
| 高田浩吉の紋三郎の秀 |
| 公開日 |
: |
1958年10月27日公開 |
| 配給 |
: |
新東宝 |
| 尺 |
: |
7巻 1,918m 70分 |
| スタッフ |
|
|
| 製作 |
............... |
松本常保 |
| 企画 |
............... |
児井英生 |
| 監督 |
............... |
冬島泰三 |
| 原作 |
............... |
子母沢寛 |
| 脚本 |
............... |
冬島泰三 |
| 撮影 |
............... |
太田眞一 |
| 照明 |
............... |
湯川太四郎 |
| 録音 |
............... |
竹川昌男 |
| 美術 |
............... |
川村鬼世志 |
| 音楽 |
............... |
上原げんと |
| 助監督 |
............... |
小野田正彦 |
| 編集 |
............... |
髙橋則子 |
| 特殊撮影 |
............... |
景山重雄 |
| 製作主任 |
............... |
辻季吉 |
| 主題歌「振り分け街道」「旅笠追分」 |
| 作詞 |
............... |
野村俊夫 |
| 作曲 |
............... |
上原げんと |
| 製作担当 |
............... |
林淳 |
| |
コロムビアレコード株式会社 |
| 演出助手 |
............... |
田村正藏 |
| 撮影助手 |
............... |
手代木壽男 |
| 録音助手 |
............... |
池永由喜男 |
| 照明助手 |
............... |
仲村文悟 |
| 装置 |
............... |
松野喜代春 |
| 装飾 |
............... |
伊佐信三 |
| 記録 |
............... |
木下敏子 |
| スチール |
............... |
橋山愈 |
| 衣装 |
............... |
上杉梅次郎 |
| 美髪 |
............... |
秋良敦則 |
| 殺陣 |
............... |
川原利夫 |
| 演技事務 |
............... |
對馬和雄 |
| 現像 |
............... |
京都映画株式会社 |
| 配役 |
|
|
| 紋三郎の秀 |
............... |
髙田浩吉 (松竹) |
| お辰 |
............... |
木暮実千代 特別出演 (松竹) |
| お靜/お新 |
............... |
角梨枝子 |
| 茂吉 |
............... |
中山昭二 |
| 魚屋徳蔵 |
............... |
沢村国太郎 |
| 魚屋の子供 お春 |
............... |
河島浅子 |
| 乾分 新田の長吉 |
............... |
髙松錦之助 (東映) |
| 〃 佐吉 |
............... |
櫻井勇 |
| 〃 米吉 |
............... |
千葉徹 |
| 〃 由蔵 |
............... |
小林立美 |
| 〃 源兵衛 |
............... |
伊豆見雄 |
| 〃 源太 |
............... |
沢井一郎 |
| 〃 亀吉 |
.............. |
嵐寿之助 |
| 女乾分 おかん |
............... |
金剛麗子 |
| 蜜柑屋彌太五郎 |
............... |
阿部九州男 |
| 女房 お菊 |
............... |
滝川羙津枝 |
| 子供 太吉 |
............... |
目黒祐樹 |
| 乾分 嶽の甚吉 |
............... |
乃木年雄 |
| 〃 猫の伝兵衛 |
............... |
沢井三郎 |
| 〃 寅三 |
.............. |
長岡三郎 |
| 〃 平次 |
............... |
三枝満 |
| 用心棒 太田黒 |
............... |
瀬川路三郎 |
| 〃 鷺坂 |
............... |
田中春男 |
| 御家人天野喜兵衛 |
............... |
香川良介 |
| 天野の妻 志乃 |
............... |
国友和歌子 |
| 御家人 橋立源六 |
............... |
尾上菊太郎 |
| 〃 大場弥平 |
............... |
天野匁一 |
| 飛脚 五平 |
............... |
山路義人 (松竹) |
| 博徒 河童の辰 |
............... |
中田耕二 |
| 笠間の秀五郎 |
............... |
石原須磨男 (大映) |
| 紋三郎の父 寛斎 |
............... |
野沢英一 (松竹) |
| 岡っ引 勘六 |
............... |
堺駿二 |
| 役人 宮地権太夫 |
............... |
玉島愛造 |
| 御用聞 吉五郎 |
............... |
大友富右ヱ門 |
| 〃 平次 |
............... |
梅若礼三郎 |
| 神主 佐伯修道 |
............... |
静山繁男 |
| 土地の者 半三 |
............... |
笹川富士夫 |
| 牛太郎 梅吉 |
............... |
光妙寺三郎 |
| 茶店の親爺 治兵衛 |
............... |
葉山富之輔 |
| 乾分 でぶ吉 |
............... |
吉田達男 |
| 信田の少女 おとよ |
............... |
西村羙智子 |
| 女郎 お初 |
............... |
林喜美枝 |
腕も立つし、きっぷいい男の秀五郎が歌を歌って居合抜の悪人退治。
新東宝映画 1956年版(新東宝本社発行)掲載 『紋三郎の秀』梗概
| 現存 |
確認 |
現権利者 |
国際放映 |
国立映画アーカイブ収蔵 |
無し |
備考 |
|