| 珍説忠臣藏 |
| |
|
|
| 公開日 |
: |
1953年1月3日公開 |
| 製作 |
: |
新東宝 |
| 配給 |
: |
新東宝 |
| 尺 |
: |
10巻 2,383m 87分 |
| カラー |
: |
モノクロ |
| 画面サイズ |
: |
スタンダード |
| スタッフ |
|
|
| 製作 |
............... |
杉原貞雄 |
| 監督 |
............... |
齋藤寅次郎 |
| 脚本 |
............... |
八住利雄 |
| 撮影 |
............... |
友成達雄 |
| 照明 |
............... |
秋山清幸 |
| 録音 |
............... |
矢野口文雄 |
| 美術 |
............... |
加藤雅俊 |
| 音樂 |
............... |
服部正 |
| 助監督 |
............... |
曲谷守平 |
| 編集 |
............... |
笠間秀敏 |
| 特殊技術 |
............... |
新東宝特殊技術 |
| 製作主任 |
............... |
山本喜八郎 |
| 配役 |
|
|
| 大石内藏之助 |
............... |
古川緑波 |
| 天野屋阿茶兵ヱ |
............... |
花菱アチャコ 吉本 |
| 鴨坂辰内 |
............... |
横山エンタツ 吉本 |
| 大工平兵ヱ |
............... |
柳家金語楼 金プロ |
| 横川勘平 |
.............. |
田端義夫 |
| 村松喜兵ヱ |
............... |
堺駿二 |
| 岡野金右ヱ門 |
............... |
キドシン |
| 吉良上野介・吉良になる役者
| ............... |
伴淳三郎 |
| 瓦版賣り仙吉 |
............... |
川田晴久 |
| 清水一角 |
............... |
清水金一 |
| 三村次郎左ヱ門 |
............... |
中村是好 |
| 用人喜十 |
............... |
小倉繁 |
| 夜泣きそば屋 |
............... |
田中春男 |
| 講談師龍山 |
............... |
一龍齊貞山 |
| 大高源吾 |
............... |
杉山昌三九 |
| 間十次郎 |
............... |
清川荘司 |
| 劇中の人・梶川与惣兵ヱ |
............... |
瀨川路三郎 |
| 赤垣源藏 |
............... |
佐伯秀男 |
| 堀部安兵ヱ |
............... |
阿部九州男 |
| 小野寺十内 |
............... |
磯野秋雄 松竹 |
| 矢頭右ヱ門七 |
............... |
星十郎 |
| 平兵ヱの弟子 |
............... |
西岡タツオ |
| 堀部彌兵衛 |
............... |
武村新 |
| 僧侶 |
............... |
小島洋々 |
| 和久半太夫 |
............... |
小笠原章二郎 |
| 小林平八郎 |
............... |
菊地双三郎 |
| 杉野十平太 |
............... |
今清水基二 |
| 寺坂吉右ヱ門 |
............... |
尾上桂之助 |
| 一力の用心棒 |
............... |
廣瀨康治 |
| 仝 |
............... |
草間喜代四 |
| 仝 |
............... |
小坂眞一 |
| 仝 |
............... |
大谷友彦 |
| 仝 |
............... |
國創典 |
| 唄う太夫 |
............... |
市丸 ビクター |
| 一力のお内儀 |
............... |
月宮乙女 |
| 間十太郎 |
............... |
打田典子 |
| 腰元おりさ |
............... |
登山晴子 |
| 大石主税 |
............... |
深川清美 |
| 戸田局 |
............... |
清川虹子 |
| おりう |
............... |
野上千鶴子 |
| お艶 |
............... |
星美智子 東映 |
| 劇中の人・浅野内匠頭 |
............... |
川路龍子 |
| 瑶泉院 |
............... |
花井蘭子 |
| 苅藻太夫 |
............... |
相馬千惠子 |
| 間の妻てい |
............... |
月丘千秋 |
| 不破数右ヱ門 |
............... |
田崎潤 |
御存知松の廊下より討ち入りまで、近代スタイルの滑稽爆笑忠臣蔵。
新東宝映画 1956年版(新東宝本社発行)掲載 『珍説忠臣藏』梗概
DVD
| 現存 |
確認 |
現権利者 |
国際放映 |
国立映画アーカイブ収蔵 |
無し |
備考 |
|