| 劍難女難 第一部 女心流転の巻 |
| |
|
|
| 公開日 |
: |
1951年11月16日公開 |
| 製作 |
: |
新東宝/宝プロダクション |
| 配給 |
: |
新東宝 |
| 尺 |
: |
8巻 2,080m 76分 |
| カラー |
: |
モノクロ |
| 画面サイズ |
: |
スタンダード |
| |
| 改題縮尺版 |
| 剣難女難 |
| 公開日 |
: |
1959年5月8日公開 |
| 配給 |
: |
新東宝 |
| 尺 |
: |
7巻 1,918m 70分 |
| スタッフ |
|
|
| 製作 |
............... |
髙村將嗣 |
| 監督 |
............... |
加藤泰 |
| 原作 |
............... |
吉川英治 |
| 脚本 |
............... |
木下藤吉 |
| 撮影 |
............... |
藤井春美 |
| 照明 |
............... |
中野豊 |
| 録音 |
............... |
加瀬壽士 |
| 美術 |
............... |
北川弘 |
| 音樂 |
............... |
髙橋半 |
| プロデューサー助手 |
............... |
青山秀夫 |
| 製作主任 |
............... |
髙橋幹雄 |
| 出演者 |
|
|
| 春日新九郎 |
............... |
黒川弥太郎 |
| 鳥さし小六 |
............... |
川喜多小六 |
| 光子の方 |
............... |
市川春代 |
| |
|
ニユーフエス |
| 千浪 |
............... |
林加壽惠 |
| 鐘卷自斉 |
............... |
阿部九州男 |
| 春日重藏 |
............... |
堀正夫 |
| 深見重左ヱ門 |
............... |
澤村國太郎 |
| 水無瀬 |
............... |
東龍子 |
| お延 |
............... |
春日あけみ |
| 梶新左ヱ門 |
............... |
香川良介 |
| 投げ槍小六 |
............... |
加賀邦男 |
| 大月玄蕃 |
............... |
寺島貢 |
| 小野次郎左ヱ門 |
............... |
荒木忍 |
| 金井一角 |
............... |
富本民平 |
| 村井三平 |
............... |
尾上菊太郎 |
| こんがら重兵衛 |
............... |
岩田直二 |
| せいたか藤兵衛 |
............... |
吉田義夫 |
| 松平忠房 |
............... |
市川男女之助 |
| 正木作左衛門 |
............... |
高松錦之助 |
| 生不動興兵衛 |
............... |
東良之助 |
| 將軍 家綱 |
............... |
香取春木 |
| 呼込み源七 |
............... |
石田守衞 |
| 臀の久六 |
............... |
椿三四郎 |
| 荒神の十左 |
............... |
小見山三郎 |
| 京極丹後守 |
............... |
中野清 |
| 小田切千助 |
............... |
淺野象二郎 |
| お通の方 |
............... |
大原やよ子 |
家名復興を志し劍の道に精進する新九郎に恋慕の女心と白刃が絡む。
新東宝映画 1956年版(新東宝本社発行)掲載 『劍難女難 第一部 女心流転の巻』梗概
原作
| 現存 |
確認 |
現権利者 |
国際放映 |
国立映画アーカイブ収蔵 |
有り |
備考 |
|