| 十六文からす堂 千人悲願 |
| |
|
|
| 公開日 |
: |
1951年10月12日公開 |
| 製作 |
: |
新東宝/宝プロダクション |
| 配給 |
: |
新東宝 |
| 尺 |
: |
9巻 2,120m 77分 |
| カラー |
: |
モノクロ |
| 画面サイズ |
: |
スタンダード |
| スタッフ |
|
|
| 製作 |
............... |
高村将嗣 |
| 監督 |
............... |
萩原章 |
| 原作 |
............... |
山手樹一郎 |
| 脚本 |
............... |
木下藤吉 |
| 撮影 |
............... |
平野好美 |
| 照明 |
............... |
百澤壽雄 |
| 録音 |
............... |
石原貞光 |
| 音樂 |
............... |
高橋半 |
| 美術 |
............... |
鈴木正治 |
| プロデューサー助手 |
............... |
青山秀夫 |
| 製作主任 |
............... |
高橋幹雄 |
| 助監督 |
............... |
加藤泰 |
| 撮影助手 |
............... |
西本正 |
| 録音助手 |
............... |
志木田隆一 |
| 照明助手 |
............... |
山中長二郎 |
| 記録 |
............... |
牛田二三子 |
| スチール |
............... |
式田高一 |
| 編集 |
............... |
宮田味津三 |
| 装置 |
............... |
上羽慶太郎 |
| 装飾 |
............... |
小川貞夫 |
| 美粧 |
............... |
櫻井清 |
| 結髪 |
............... |
花谷癸三子 |
| 衣装 |
............... |
万木大造 |
| 擬闘 |
............... |
足立伶次郎 |
| 演技事務 |
............... |
毛利美津夫 |
| 進行係 |
............... |
池田利次 |
| 配役 |
|
|
| からす堂 |
............... |
黑川弥太郎 |
| 三ツ目御前 |
............... |
大友柳太朗 |
| お旦那半次 |
............... |
澤村國太郎 |
| ちょび髭辰 |
............... |
横山エンタツ |
| 七百の松 |
............... |
桂春團治 |
| お紺 |
............... |
市川春代 |
| おしも |
............... |
美ち奴 テイチク |
| お柳 |
............... |
春日あけみ ニューフェース |
| 多吉 |
............... |
小西潤 ポリドール |
| お吉 |
............... |
東龍子 |
| お民 |
............... |
久保幸江 コロムビア |
| 塚原外記 |
............... |
寺島貢 |
| 利三郎 |
............... |
尾上菊太郎 |
| 七五郎 |
............... |
小林重四郎 |
| 霞の新助 |
............... |
市川男女之助 |
| 津軽三左衛門 |
............... |
葛木香一 |
| 佐々木主殿 |
............... |
高松錦之助 |
| のっぽの三四郎 |
............... |
椿三四郎 |
| 沖津藤内 |
............... |
ハヤフサ・ヒデト |
| お角力の常 |
............... |
生方研二 |
| 唐木平八 |
............... |
岡田草太 |
| 松平伊豆守 |
............... |
香取春樹 |
| お春 |
............... |
一津屋静江 |
| お千代 |
............... |
成田光子 |
| |
南部藩の興亡を賭けた御朱印の行方を求めて浪人易者が地獄の死斗。
新東宝映画 1956年版(新東宝本社発行)掲載 『十六文からす堂 千人悲願』梗概
DVD
原作
| 現存 |
確認 |
現権利者 |
- |
国立映画アーカイブ収蔵 |
有り |
備考 |
|