| 新遊俠傳 |
| |
|
|
| 公開日 |
: |
1951年5月5日公開 |
| 製作 |
: |
新東宝 |
| 配給 |
: |
新東宝 |
| 尺 |
: |
7巻 1,900m 69分 |
| カラー |
: |
モノクロ |
| 画面サイズ |
: |
スタンダード |
| |
| 改題縮尺版 |
| 新遊俠伝 暴力野球団 |
| 公開日 |
: |
1960年1月31日公開 |
| 配給 |
: |
新東宝 |
| 尺 |
: |
7巻 1,764m 64分 |
| スタッフ |
|
|
| 製作 |
............... |
永島一朗 |
| |
|
永野裕司 |
| 監督 |
............... |
佐伯清 |
| 原作 |
............... |
火野葦平 |
| |
|
・小説新潮所載・ |
| 脚色 |
............... |
八田尚之 |
| 撮影 |
............... |
河崎喜久三 |
| 照明 |
............... |
平岡岩治 |
| 録音 |
............... |
鈴木勇 |
| 美術 |
............... |
加藤雅俊 |
| 音樂 |
............... |
清瀨保二 |
| 助監督 |
............... |
須崎勝彌 |
| 編集 |
............... |
後藤敏男 |
| 特殊技術 |
............... |
新東宝特殊技術 |
| 後援 |
............... |
若松市 |
| |
|
若松觀光協會 |
| 配役 |
|
|
| 加助 |
............... |
藤田進 |
| 留吉 |
............... |
森繁久彌 |
| お仙 |
............... |
花井蘭子 |
| 岡源 |
............... |
小堀誠 |
| 署長 |
............... |
佐々木孝丸 |
| 審判 |
............... |
火野葦平 |
| 甚平 |
............... |
横山運平 |
| 虎五郎 |
............... |
山本禮三郎 |
| 橋傳 |
............... |
進藤英太郎 |
| 銀公 |
.............. |
伊藤雄之助 |
| 板前 淺吉 |
............... |
冬木京三 |
| 黒助 |
............... |
若月輝夫 |
| フロックコート氏 |
............... |
小島洋々 |
| 川本コーチャー |
.............. |
山室耕 |
| 乾分 源太 |
............... |
永井柳太郎 |
| 金平 |
............... |
谷三平 |
| 紋太 |
............... |
高松政雄 |
| ピン公 |
............... |
澤村昌之助 |
| ひょろ亀 |
............... |
岡龍三 |
| ちょろ松 |
............... |
小高まさる |
| 鶴吉 |
............... |
佐川滉 |
| 出目金 |
............... |
高村洋三 |
| 博多屋 |
............... |
國創典 |
| 記者 |
............... |
鮎川浩 |
| 寫眞屋 |
............... |
川部守一 |
| 黒眼鏡の男 |
............... |
菊地双三郎 |
| 乾分 |
............... |
廣瀬康治 |
| 仝 |
............... |
中原謙二 |
| 乾分 |
............... |
大谷友彦 |
| 仝 |
............... |
落合孝治 |
| 巡査 |
............... |
伊東健 |
| たけ |
............... |
岡村文子 ・松竹・ |
| お園 |
............... |
登山晴子 |
| お半 |
............... |
西條茂代子 |
| 女中 |
............... |
武田三枝子 |
| 川太郎のおかみ |
............... |
一の宮あつ子 |
顔が物言う裏街道で男を磨いた遊侠二人加助、留吉の夢はお仙ちゃん。
新東宝映画 1956年版(新東宝本社発行)掲載 『新遊俠傳』梗概
原作
| 現存 |
確認 |
現権利者 |
国際放映 |
国立映画アーカイブ収蔵 |
無し |
備考 |
|