| 帰國 ダモイ |
| |
|
|
| 公開日 |
: |
1949年11月22日公開 |
| 製作 |
: |
新東宝 |
| 配給 |
: |
東宝 |
| 尺 |
: |
9巻 2,485m 91分 |
| カラー |
: |
モノクロ |
| 画面サイズ |
: |
スタンダード |
| スタッフ |
|
|
| 製作 |
............... |
佐藤一郎 |
| 監督 |
............... |
佐藤武 |
| 監修 |
............... |
渡邊邦男 |
| 脚本 |
............... |
岸松雄 |
| 撮影 |
............... |
山崎一雄 |
| 照明 |
............... |
横井總一 |
| 録音 |
............... |
鈴木勇 |
| 美術 |
............... |
伊藤寿一 |
| 音樂 |
............... |
飯田信夫 |
| 助監督 |
............... |
内川清一郎 |
| 編集 |
............... |
長田信 |
| 特殊技術 |
............... |
上村貞夫 |
| |
|
天羽四郎 |
| 製作主任 |
............... |
金卷博司 |
| 配役 |
|
|
| 小宮勝藏 |
............... |
井上正夫 (松竹) |
| 娘春江 |
............... |
野上千鶴子 |
| 新聞記者 |
............... |
和田信賢 |
| 堀木忠雄 |
............... |
堀雄二 |
| 三上淸一郎 |
............... |
大日方傅 |
| 靴磨きの少年 |
............... |
莊司肇 |
| 壯年の引揚者 |
............... |
山室耕 |
| 商人風の男 |
............... |
田中春男 |
| 山之内笙子 |
............... |
山口淑子 |
| ダンサー千惠子 |
............... |
堀越節子 |
| ダンサー幸子 |
............... |
泉麗子 |
| 船山啓吉/靑年紳士(安原武志) |
............... |
池部良 |
| 宮下儀一 |
............... |
藤田進 |
| 女房おとく |
............... |
淸川虹子 |
| 僧 |
............... |
島田友三郎 |
| おばあさん |
............... |
藤間房子 |
| 関川芙美子 |
............... |
花井蘭子 |
| 田鶴子 |
............... |
島和子 |
| その母 |
............... |
德大寺君枝 |
| 援護局の松浦さん |
............... |
大倉文雄 |
| |
.............. |
田中実 |
| |
............... |
若月輝夫 |
| |
............... |
倉橋亨 |
| |
............... |
山川朔太郎 |
| |
............... |
川部守一 |
| |
............... |
山田己之助 |
| |
............... |
兒玉一郎 |
| |
............... |
生方明 |
| |
............... |
中原謙二 |
| |
............... |
信夫英一 |
| |
............... |
木場福地 |
| |
............... |
本橋和子 |
| |
............... |
加藤欣子 |
ソ連引揚げの男達が心温まる祖国の人情に赤化教育を疑い真の日本人として生きる。
新東宝映画 1956年版(新東宝本社発行)掲載 『帰國 ダモイ』梗概
| 現存 |
確認 |
現権利者 |
国際放映 |
国立映画アーカイブ収蔵 |
有り |
備考 |
|