| 異国の丘 |
| |
|
| 公開日 |
: |
1949年4月25日公開 |
| 製作 |
: |
渡邊プロダクション |
| 配給 |
: |
東宝 |
| 尺 |
: |
9巻 2,482m 91分 |
| カラー |
: |
モノクロ |
| 画面サイズ |
: |
スタンダード |
| |
| シナリオタイトル |
| |
夜ごとの夢に |
| スタッフ |
|
|
| 製作 |
............... |
渡邊邦男 |
| |
|
佐藤一郎 |
| 監督 |
............... |
渡邊邦男 |
| (監督)補佐 |
............... |
田尻繁 |
| 原作 |
............... |
“主婦と生活”連載 |
| |
|
芹澤光治良 |
| |
|
「夜毎の夢に」より |
| 脚色 |
............... |
渡邊邦男 |
| |
|
北澤誠 |
| 撮影 |
............... |
平野好美 |
| 照明 |
............... |
横井總一 |
| 録音 |
............... |
鈴木勇 |
| 美術 |
............... |
小川一男 |
| 助監督 |
............... |
吉澤憲吾 |
| 編集 |
............... |
長田信 |
| 現像 |
............... |
新東宝現像所 |
| 特殊技術 |
............... |
新東宝特殊技術 |
| 製作主任 |
............... |
加島誠哉 |
| 音樂 |
............... |
飯田信夫 |
| 主題歌「異国の丘」 |
| 作曲 |
............... |
吉田正 |
| 編曲 |
............... |
清水保雄 |
| 作詞 |
............... |
増田幸治 |
| 補作 |
............... |
佐伯孝夫 |
| 合唱 |
............... |
エトワール男声合唱団 |
| 演奏 |
............... |
東宝交響楽団 |
| 指導 |
............... |
同胞救援議員連盟帰還促進部長 |
| |
|
参議院議員 淺岡信夫 |
| 後援 |
............... |
厚生省 |
| |
|
同胞救援議員連盟 |
| 推選 |
............... |
引揚援護廳 |
| キャスト |
|
|
| 岩崎清 |
............... |
上原謙 |
| 久米子 |
............... |
花井蘭子 |
| 文子の夫 |
............... |
大日方傳 |
| 文子 |
............... |
宮川玲子 |
| 洋子 |
............... |
水原久美子 |
| 叔母 すみ |
............... |
清川玉枝 |
| 姑 いく |
............... |
浦邊粂子 (大映) |
| 三男 |
............... |
田中春男 |
| 長二 |
............... |
坂内永三郎 |
| 道具屋 |
............... |
岬洋二 |
| 泥棒 |
............... |
山室耕 |
| 久米子の父 |
............... |
清川莊司 |
| ポン子 |
............... |
有馬和枝 |
| 時子 |
............... |
島和子 |
| 国雄 |
............... |
渡邊茂夫 |
| 媒酌人 |
............... |
鳥羽惠美子 |
| 久米子の母 |
............... |
三條利喜江 |
| 運轉手
|
.............. |
原文雄 |
| 助手 |
............... |
信夫英一 |
| 媒酌人 |
............... |
武村新 |
| 世話部の係 |
............... |
大国一公 |
| 病兵 |
............... |
吉田正 (異国の丘)作曲者 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
夫の帰国を待つ妻は健気にも子を抱え世の荒波と闘う、やがてその日。
新東宝映画 1956年版(新東宝本社発行)掲載 『異国の丘』梗概
| 現存 |
確認 |
現権利者 |
国際放映 |
国立映画アーカイブ収蔵 |
有り |
備考 |
|